◆◆重色効果について①◆◆

前回の投稿で

 

弊教室の日本画体験講座は

「制作過程と代表的な日本画絵具を一通り体験出来る内容です」

 

とお知らせ致しました。

 

f:id:kawasenihonga:20240131200126j:image


f:id:kawasenihonga:20240131200130j:image


f:id:kawasenihonga:20240131200123j:image

 

 

 

 

それに加えてもう一つ目玉となる学習効果が

 

「重色技法を学ぶ」

 

体験講座となっているということ。

 

 

水彩や油絵や日本画アクリル画や、、、

これまでに絵を描いたことがある方の中には

 

「私の絵はなぜ単純な作品に見えてしまうのだろう⁇」

 

と思われる方はいらっしゃいませんか?

 


どういうわけか複雑な味わいが出ない

複雑で偶然がかもし出す絵具の効果がなんだか足りなく感じる。

 


ご自身の作品にそう感じている方は多いのではないでしょうか。

 


そう感じる方の作品は

「混色手法」に固執して絵具を塗っているからです!

 

逆に、

 

複雑な表現が魅力的な作品は

「重色効果」を戦略的に使いこなせています。

 


では

混色と重色とはどのような技法でしょうか。

 

次回は実践的な事例をあげて

混色と重色について話します。